2019年6月16日日曜日

ショルダーバッグ用真田紐と二連角組 Sanadahimo for a shoulder bag and a hanging braid of double kakugumi




夏のショルダーバッグを作りました。肩ひもは真田紐でコットンキング47本で幅23mm。真ん中の釣り紐は二連角組(AADD)、コットンキングで14ループです。青い生地は例によってカーテン生地です。釣り紐に取り付けたのは、ダッフルコート用のボタン。水色の透けるポケットは夏帯の生地です。
手持ちの材料を使って、思い描いたようにでき上がって、満足です。

略号A, B, C, D については、「クテ打ち手操作基本の4操作」をご覧ください。


This is a shoulder bag I made for summer.  The shoulder belt is Sanadahimo with 47 Cotton King threads.  The width is 23mm.  The hanging braid in the middle is a Double Kakugumi (AADD) with 14 loops of Cotton King.  The blue material is, as always, curtain fabric.  Attached to the code-end is a button for duffle coat.  
I am very happy that the bag is finished as I wanted using the materials in hand.

For the abbreviations A, B, C, D, please refer to "Kuteuchi Basic 4 Movements".

2019年6月7日金曜日

知恩院の丸紐  Round braid found in a statue of Chionin Temple



この紐はとても楽しく組めました。2人組だと、片手に10本のクテを持って組みますから、全部で40本です。基本操作はGADDです。2人の間でクテを交換するのはAをする前の1回のみです(単純半連結)。パターンを変える時は、前回の西大寺の釣り紐と同じく、外回しの操作を1回余分にします。  すると、今まで中に隠れていた糸が外側に出て、外に見えていた糸が中に隠れます。

最初の黄緑部分と、次のターコイズブルーに白の横縞、そしてもう一度黄緑の部分までは問題なく進みましたが、さてターコイズの無地の部分はどうするのか、白い糸はどうするのかと思っていると、木下先生の本で初めて遭遇する「ループ3筋一緒に」という表現がありました。文字通りに3つのクテをまとめて「中通し閉」をすると、それまで外側に来ていた白糸が内側に移りました。そしてまた基本動作を繰り返し、白糸が外側に来るとまた、「ループ3筋一緒に」中通し閉をします。豪快な動きです。

知恩院所蔵の重要文化財、善導大師立像を1972年に修理のために解体し、中から五臓を表す紐が現れたのがこれだそうです。立像は13世紀のものだそうです。

「日本組紐古技法の研究」のカラーページでは本物が30、木下先生の模作試料が34に出ています。本文は146から150ページまで。

外側はGAの平織りで、中は2連結の角組が隠れています。隠れているので、少々間違えても、またループ3筋一緒に操作しても大丈夫です。この丸紐はいろいろと応用が利きそうです。クテの数を少なくしてもう一度挑戦してみます。

略号A, B, C, D については、「クテ打ち手操作基本の4操作」をご覧ください。
Gは、外側のクテをまず捻ってから外回り.


I really enjoyed braiding this round braid.  Each one of the duet braiders holds 10 kute on one hand, thus totaling 40 kute.  The basic movement is GADD.  The two braiders exchange their innermost kute only once in a cycle, before doing A (Simple Partial Interconnection).  For a pattern change, like the previous case of Saidaiji temple’s hanging braid, we insert an extra GA once. Then the threads hidden inside come out, and the threads on the surface dive inside.     

I had no problem going through the first light green part, the second turquoise blue with white stripes, and the light green part.  Now how do I do the turquoise without stripes?  What happens with the white threads? Kinoshita-sensei says “do In-and-cross with 3 loops together”!  It was my first time to manipulate 3 kute together.  I simply followed the instruction and found the three kute, including the one with a white thread, came innermost.  Then we repeat the basic movement until the white thread comes to outside.  Again 3 loops together.  It is a dynamic movement.  I liked it.

The original braids were found inside a wooden statue of Zendo Daishi of Chionin Temple in Kyoto in 1972 when they dismantled the statue for repair. The braids are meant to represent parts of 5 body organs.  The statue itself goes back to the 13th century, they say.

In Kinoshita-sensei’s book “Study of archaic braiding techniques in Japan”, the original braids are shown in #30 and Kinoshita-sensei’s replica in #34 in color pages.  The main text is pp. 146 to 150.
Outside is a simple layer of GA and inside a 2-interconnected kakugumi braid.  Kakugumi part is hidden and even if you make a small mistake, or a dynamic movement of “3 loops together”  it does not affect the surface of the braid.  This round braid can be used in many occasions.  I am going to try again, with a fewer number of kute. 

For the abbreviations A, B, C, D, please refer to "Kuteuchi Basic 4 Movements".  G means an Out-and-Open after twisting.