2023年8月23日水曜日

春日大社蔵の太刀の佩緒 Sward hanging belt preserved at Kasuga Shrine

 春日大社蔵・沃懸地酢漿紋兵庫鎖太刀の佩緒(いかけぢかたばみもんひょうごぐさりたちのさげお)です。 



大物に挑戦しようと思って、これを選びました。3人の組手が片手に11本ずつ、22本のクテを持ち、横に並んで組みます。すなわちクテは66本です。これを1人で組むのですから、大物です。クテは、11種類の色分けをし、足糸は6色用意しました。この準備だけで1日かかります。クテを休めるスタンドは3台です。



今回使ったスタンドは、T字型のスタンドで、亡くなられた組紐の先生の遺品を多田先生を通じて頂きました。ただ、11本のクテを休ませるにはTの横棒が短すぎるので、上部に物差しを固定しました。


糸の初期設定は、3人とも同じです。

●〇●〇●〇●〇●〇●  ●〇●〇●〇●〇●〇●

組み方は、AADDです。クテが11本なので、普通に組んでいくと自然に5段と6段のギザギザ模様ができます。無地にしたいときは、色が変わらないように、ちょっとした秘密の操作(「日本組紐古技法の研究」p.134参照)をします。


写真の上はコットンクイーン2本取り、下はハマナカのアプリコです。どちらも光沢があってきれいな糸です。側面にも矢羽模様が入ります。無地の部分は、秘密の操作の影響で少し幅が狭くなりました。厚みが幅の半分ほどもあるしっかりした紐です。

略号A, B, C, D については、「クテ打ち手操作基本の4操作」をご覧ください。


I felt like challenging a big task, and I chose this pattern.  Three braiders line up side by side, holding 22 kutes, 11 in each hand.  That means I have to manipulate 66 kutes all alone.  It surely is a big task! 


I prepared 11 different color kutes, and 6 different color foot-threads.  This preparation alone took one day.  I used 3 kute-rest-stands.


The stands I used this time were T-shaped stands, which were memento of a deceased kumihimo teacher.  I received them through Tada-sensei. The horizontal bar of the T was too short to rest the 11 kutes, so I fixed a ruler on the top.


The initial color arrangements are the same for all three braiders.

●〇●〇●〇●〇●〇●  ●〇●〇●〇●〇●〇●


The braiding technique is AADD.  There are 11 kutes, so if you braid them normally, you can naturally get a jagged pattern with 5 and 6 rows.  When you want a solid color part, you do a little secret manipulation (ref. “Study of archaic braiding techniques in Japan” p. 134) so that the color doesn’t change.  


The upper one in the photo is made with 2-thread Cotton Queen and the lower one with Hamanaka Aprico.  Both are shiny and beautiful threads.  You can also have chevron patterns on the side.  The solid color part is a little narrower due to the secret manipulation.  It is a sturdy braid that is about half as thick as it is wide.