ラベル
応用作品例 Application Examples
(22)
幡垂飾 Bansuishoku
(11)
クテ打ちの基本 Kute Basics
(10)
角組 Kakugumi
(9)
平組 flat braid
(7)
正倉院 Shosoin
(6)
真田紐 Sanadahimo
(6)
厳島組 Itsukushima-gumi
(5)
法隆寺 Horyuji
(4)
源氏打ち Genjiuchi BBCC
(2)
丸台 Marudai
(1)
2020年1月4日土曜日
アンデスの手組紐 The Andean hand braiding
12月の組紐学会のワークショップでアンデスの手組紐を習ってきました。とてもユニークな組み方です。道具は何も使わず、手だけで組んでいきます。
写真のように、左手の親指と人差し指に4本ずつ4組計16本の糸を掛けます。糸はだらりと下に垂らしておきます。いつもはぴんと張った糸で組んでいるので、この「だらり」がなかなか曲者です。いつの間にか4本あるべき糸が5本に増えていたりします。
講師の青柳さんは、これをペルーで習ってきたそうです。よく覚えられたなと感心します。また、習ってきたことを、こんな風に図に表して、他人に説明するのもまた大変なことだと思いました。
なんとかブレスレットの長さまで組むことができました。こんな風に、最初は全然できなかったことが、次第にできるようになるのは、うれしいことです。でも何とか組めるようになったものの、なぜこの動きがこの模様をつくるのか、理解できていません。別の模様を習えば、分かるようになるのでしょう。
The December workshop of the Kumihimo Society was Andean hand braiding. It is a unique braiding. We use nothing else but our hands.
As is shown in the photo, you hold 4 groups of 4 threads each with the thumb and the index finger and leave the threads hanging down loose. As I always braid with tightened threads, it is not easy for me to handle the loose threads. Before I realize it, I often found myself holding 5 threads instead of 4 in a group.
The instructor, Ms. Aoyagi, learned this technique in Peru, I heard. I really admire her. Not only had she learned such a unique technique, but also she communicates the technique to us clearly with drawings and sighs.
I managed to braid it long enough to make a bracelet. It is satisfying to make progress in something which I could not do before. Though I can somehow braid now, I really do not understand why each movement makes this pattern. I need to try more patterns to understand the mechanism.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿