2018年4月20日金曜日

縄連組、山形文、矢羽文、二条軸一間組、ささなみ組 Joren-gumi, chevron, sasanami



いろいろの名前がついていますが、木下雅子先生は、「2方向斜行縄連組織平一枚組紐」、あるいは略して「2方向斜行縄連組織組紐」と呼んでおられます。私はさらに略して、「縄連組」と呼ばせていただきます。

法隆寺献納宝物のにも付いていて、その幡の様式から7世紀後半から8世紀前半に作られた、と特定できるそうです(「日本の美術1 No.308 組紐」)。正倉院にもあります。聖徳太子が剣を吊るしておられる帯も、この組み方だと思われます。

ループを半回転させ、その中に別のループが通ります。しっかりとしたものができます。剣を吊っても大丈夫ですから、バッグの持ち手に最適です。

組み方をビデオで説明します。


ビデオでは、一番外側のループを中央に持ってきてから、全てのループを中央に向けて半回転させていました。反対に、中央のループを外側に持ってきてから、全てのループを中央に向けて半回転させると、矢羽の向きが反対になります。これを組み合わせると、唐組 (または幡垂飾)になります。

写真の一番上のものは、山が2つできました。2人で組んで、内側のループを交換します。これを私は、休め台を使って1人で組みました。2,3年前に組んだもので、組み目も乱れていますし、左半分で、黄色と緑の糸を取り違えている部分が見えます。この頃はまだ、「解いてやり直す」ということをしていませんでした。


These braids have many names.  Masako Kinosita calles it 「2方向斜行縄連組織平一枚組紐」 or 「2方向斜行縄連組織組紐」 for short.  I make it much shorter and call it Joren-gumi.
Joren-gumi can be found attached to a Ban from Horyuji Dedication Treasure and can be identified as being made between mid 7th century and mid 8th century (「日本の美術 (Art in Japan) 1 No.308 組紐 (Kumihimo)」.  It is also included in treasures from Shosoin.  The belt Prince Shotoku is wearing in his famous portrait to suspend the sword is perhaps Joren-gumi.

You half-turn all the loops and a loop goes through them.  The braid is so sturdy that you can hang a sword.  Ideal for handles of a bag.

I show you how to braid Joren-gumi in the video.

In the video, I bring the outmost loops to the center and I half-turn all the loops inward.  If you bring the center loops to outmost and half-turn all the loops inward, you can get chevrons up-side-down.  By combining the two techniques, you can make Bansuishoku or Karakumi.

The top wide braid has two ridges.  Duet braiders exchange the inner loops.  I did it solo using the Kute Rest Stand.  I braided this one a few years ago, and you can see a mistake in the left part involving a yellow and green threads.  At that time, I did not know to “undo and redo” yet.

0 件のコメント:

コメントを投稿